昨日は、PUMPでボルダ。1時間半くらいやってきました。
ほとんど初心者の私は、なんとかピンク全部。それとオレンジの数本をトライしている現状。
やはり思わず力が入るものなのですねえ。右手中指の皮がズルッとむけてしまいました。
こんなことは、小学3年の時に鉄棒の逆上がりを一生懸命練習したとき以来です。
今日は、フィットネスジムで有酸素系のトレーニングしていました。
さあ、明日から仕事だ。
2008年6月27日金曜日
2008年4月29日火曜日
小赤壁ふたたび
3月からほぼ2ヶ月ぶりに小赤壁に行ってきた。
前回はABC、河童の涙が登れず、くやしい思いをしたが、最近のウェイトコントロールで体重が4kg減ったこと、ストレッチに精を出したことが、どのように影響するかが楽しみだった。
その結果、体重減はかなり効いていて、楽に体を持ち上げることができた。またストレッチの効果も出て、足もだいぶ上がるようになったのではないかと思った。
しかし、やはりフリーは気合いだ。昼食後、だれた気分で河童の涙の2回目を登ろうとしたら、途中で足を滑らせ、指の先を岩で切ってしまい、血を出した。それで、気持ちも萎えてしまい、結局そこでリタイア。
まあ、今回はいい感じがつかめたので、よしとしよう。
5月からジムのスクールに通うので、上達するようがんばろうと思う。
前回はABC、河童の涙が登れず、くやしい思いをしたが、最近のウェイトコントロールで体重が4kg減ったこと、ストレッチに精を出したことが、どのように影響するかが楽しみだった。
その結果、体重減はかなり効いていて、楽に体を持ち上げることができた。またストレッチの効果も出て、足もだいぶ上がるようになったのではないかと思った。
しかし、やはりフリーは気合いだ。昼食後、だれた気分で河童の涙の2回目を登ろうとしたら、途中で足を滑らせ、指の先を岩で切ってしまい、血を出した。それで、気持ちも萎えてしまい、結局そこでリタイア。
まあ、今回はいい感じがつかめたので、よしとしよう。
5月からジムのスクールに通うので、上達するようがんばろうと思う。
2008年4月20日日曜日
2008年3月17日月曜日
久々の不動岩
3/16(日)は、不動岩に岩登り練習に行ってきた。
今回で3回目。
東壁の通称「ワンポイント」では、ややかぶりぎみの「ワンポイント」箇所をどうしても登れず、
A0でなんとか抜けた。かなりエネルギーを使ってしまった。
「ひし形ハング」の右のリッジルートは、楽しく登って懸垂下降。
昼食後は、右端の通称「逆L」をのぼった。
初めてこのルートを登ったときは、A0を使ってしまった。
2回目はA0を使わずに登れ、3回目の今回はだいぶ余裕をもって登ることができた。
若干の上達を感じることができてうれしかった。
その後正面壁に移り、フリーのルートにチャレンジ。
とはいっても、われわれの腕前(足前?)では、左のミュージックフェースがやっとだった。
トップロープをT野さんにかけてもらい、
左のジュピター5.7、その右のパフ5.9をなんとか登ることができた。
パフ5.9は、前回は離陸すらできなかったのでうれしかったが、もっと安定してスマートに登りたい。
今回で3回目。
東壁の通称「ワンポイント」では、ややかぶりぎみの「ワンポイント」箇所をどうしても登れず、
A0でなんとか抜けた。かなりエネルギーを使ってしまった。
「ひし形ハング」の右のリッジルートは、楽しく登って懸垂下降。
昼食後は、右端の通称「逆L」をのぼった。
初めてこのルートを登ったときは、A0を使ってしまった。
2回目はA0を使わずに登れ、3回目の今回はだいぶ余裕をもって登ることができた。
若干の上達を感じることができてうれしかった。
その後正面壁に移り、フリーのルートにチャレンジ。
とはいっても、われわれの腕前(足前?)では、左のミュージックフェースがやっとだった。
トップロープをT野さんにかけてもらい、
左のジュピター5.7、その右のパフ5.9をなんとか登ることができた。
パフ5.9は、前回は離陸すらできなかったのでうれしかったが、もっと安定してスマートに登りたい。
2008年3月10日月曜日
2008年3月3日月曜日
なにはともあれ初5.10a
3/1(土)に姫路・小赤壁に行ってきました。
前回、トップロープでも途中敗退の「河童の涙5.10a」「ブラックメルセデス5.10a」をトップロープで何度もテンションの後、やっと登ることができました。初の5.10aです。
しかし、そこまで。前回割とすんなり登れた「ABC5.9」はついに離陸できず。なんなんでしょうか。
「播州レイバック5.10b」も岩に圧倒されて、すぐにリタイア。「コケコケ」は相変わらず登れず、まだまだですな。精進あるのみ。
前回、トップロープでも途中敗退の「河童の涙5.10a」「ブラックメルセデス5.10a」をトップロープで何度もテンションの後、やっと登ることができました。初の5.10aです。
しかし、そこまで。前回割とすんなり登れた「ABC5.9」はついに離陸できず。なんなんでしょうか。
「播州レイバック5.10b」も岩に圧倒されて、すぐにリタイア。「コケコケ」は相変わらず登れず、まだまだですな。精進あるのみ。
登録:
投稿 (Atom)